学ぶ PR宝石・ジュエリーの歴史を楽しめる本3選 Yukiko.Osamura 2023年9月21日 / 2024年3月1日 記事内に商品プロモーションを含む場合があります今回は月に1回の本紹介です。宝石・ジュエリーの歴史を楽しめる本をご紹介します。秋の夜長にいかがでしょうか。真珠の博物誌 / 著:松月 清郎ここが凄い①ミキモト真珠島 真珠博物館館長が書いた一冊。とっても読みやすい!②真珠の種類、真珠取りの歴史、文化史、成分、見方など多方面に渡って書かれている③真珠とそれに関わる人たちの仕事ぶり、真珠がいかに希少で特別なものだったかわかる読む前と読んだ後では、真珠の見識が変わる一冊※こちらの本の新品にはプレミアが付いているようで、価格がお店によってバラバラとなっています。私は真珠博物館で購入しましたが、この時の価格は¥2,000+税となっていました。購入する際は新品、中古品、価格を確認し購入されることをお勧めいたします。楽天市場Amazon【カラー版】日本装身具史 / 著:露木 宏ここが凄い①日本の装身具について時代ごとに分けて書かれているから読みやすい②写真も多く、図録のような感覚で読める③最後の年表は時代、西暦、時代背景も分けて書かれているので、年号が苦手な人でも歴史の流れが把握しやすい。意外と知られていない日本のジュエリーの原点を知ることができます楽天市場Amazonジュエリーの世界史/ 著:山口遼ここが凄い①著者はミキモトの常務取締役・営業本部長から宝飾品史の専門家として活動している凄い人!②独自の視点から書かれた内容で、著者の疑問や感想などがエッセイ風で読みやすい。③長年の経験から紡ぎ出される言葉は重い。楽天市場Amazon ジュエリーの歴史 宝石の歴史 本
本の紹介書籍&セミナー紹介|ミキモト真珠島博物館 館長の新刊が深い! 2024年2月29日 Yukiko.Osamura https://japan-jeweler.com/wp-content/uploads/2023/01/OSAMURA-YUKIKO-300-×-75-px.png ジュエリーのプロが教える宝石のいろは ミキモト真珠島の真珠博物館 松月館長の新刊が発売されたとのことで、早速読ませていただきました! 図書館に潜んだ真珠のストーリーをちょ …
宝石を楽しむジュエリーをなくす前に読んでほしい出先でのしまい方|ネックレス編 2024年5月19日 Yukiko.Osamura https://japan-jeweler.com/wp-content/uploads/2023/01/OSAMURA-YUKIKO-300-×-75-px.png ジュエリーのプロが教える宝石のいろは ジュエリーをどこかで落としてしまう、そんな最低なことってありませんよね。 ジュエリーをなくしてしまうのは、多くの場合外して鞄に仕舞う …
学ぶ販売トークでも使える|アクアマリンとブルートパーズの違い解説 2024年6月9日 Yukiko.Osamura https://japan-jeweler.com/wp-content/uploads/2023/01/OSAMURA-YUKIKO-300-×-75-px.png ジュエリーのプロが教える宝石のいろは よく似た外見をした宝石はいろいろありますが、その中でも特にわかりにくいと感じるのがアクアマリンとブルートパーズです。 どちらも誕生石 …